
うさぎ
が亡くなったら
Embankment of the Rainbow Bridge
“ありがとう”
キミと過ごした大切な時間
			一緒に過ごした時間はあなたとペットにとってかけがえのない宝物です。
				悲しい気持ちでいっぱいの中にきっと、うちの子になってくれてありがとう、出会ってくれてありがとう、という気持ちもありますよね。
                その気持ちはきっとこれからも変わらないけれど、この子と過ごす時間はこれで最後。ゆっくりと今までの感謝をつたえて送り出してあげましょう。


ペットの
安置について
	Enshrinement
01Appropriate
treatment
体液や排泄物
生物の死後に起こる自然な現象です。
		鼻は、カーゼやティッシュなどで塞いであげ、
		排泄物が出る場合にそなえておしり周りはペットシートを敷いて下さい。
	
02Appropriate
treatment
死後硬直
死後2時間から3時間ほどで死後硬直が始まります。
		稀ですが、死後硬直しないペットもいます。
		身体、筋肉が硬直する前に手足を折り曲げ、寝るような姿勢に整えてあげて下さい。
		火葬炉の構造上、中心部に安置する必要があり、手足が伸びている場合、支障が出てしまう為です。
	
目、まぶたについて
8割から9割近くペットのまぶたは閉じません。
			これは、身体の構造であり皮膚のたるみが少ない為にまぶたは閉じません。
			動物病院で亡くなったペットのまぶたが閉じている場合がありますが、これはエンゼルケアとしてまぶたを接着剤で閉じてお渡ししているそうです。
葬儀までの日時が開く場合、目が乾燥していき眼球が凹んでいきます。
			そうした姿に心痛める飼い主さんも多く、接着剤でまぶたを閉じて固定してあげるのも一つの答えかと思います。
03Appropriate
treatment
ご遺体を冷やす
春、夏、秋、冬 全ての季節を通して重要になるのがご遺体をしっかり冷やして頂く事です。
ご遺体が痛む理由
ご遺体が痛む原因は、体内に潜んでいる細菌です。
			生きている間は、免疫作用が働き、それらが異常に繁殖することがありません。
			生物の死後は、免疫作用が失われる為に細菌の増殖が始まるのです。
			多くの細菌にとって一番活動に適した温度は30度から40度になります。
			
猫、犬の平均体温は38度ほどです。
			亡くなった直後の体温は、大変細菌が増殖しやすい温度ですので、早急に腹部、脇の下など身体を中心に冷やします。
			ご遺体を痛める細菌の活動を抑制する為です。
			
ご遺体の冷やし方
腹部を中心に、保冷剤、氷、ドライアイスなどで冷やして頂く形になります。
			この際の注意点は、水滴による水気も細菌の繁殖に繋がってしまう事です。
			保冷剤や氷もタオルやガーゼなどで水気を取りながら冷やして頂く事になります。
			
また、亡くなったペットの体重が大きければ大きいほどしっかり冷やしていただく必要があります。
			小型犬に対して大型犬のご遺体の痛みが早いのは、身体が大きい為に充分に体内を冷やしきれず細菌の増殖が進んでしまう為です。
			
安置場所
お部屋の涼しい場所、日陰など直射日光が当たらない場所に安置して下さい。
	
			温度が高くなると細菌の増殖が高まりますので、涼しい場所で冷やし続ける事が安置する際に重要になります。
			

04Appropriate
treatment
ペット火葬業者に連絡
特に、日時と日程は重要です。
		夏場、冬場では外気温の影響があり、ご遺体の痛む速度に大きな影響があります。
		夏場は、一日、二日ほど。三日以上、間を置くにはご遺体を常に10度以下にするように
		大きな労力をかけて冷却していただく必要があります。
		冬場でしたら、外気温が低く10度以下の環境もあり
		3、4日ほどでもご遺体がそれほど痛まず安置する事もできます。
		どうしても、家族が揃う週末まで日程を延ばす為には、
		常にご遺体の温度を10度以下を心懸けて冷やしていただく必要があります。
		これが出来ない場合、ご遺体は痛んでしまいます。
		綺麗なままに送る事を優先するなら、夏場は時間的な猶予は限られる事をご理解下さい。
		また、初期のご遺体への冷却が不十分ですと後から冷やしても効果は限られます。
		細菌の活動できる温度は、10度から60度です。
		-10度以下まで冷やすと細菌の活動は停止できますが、ご遺体を冷凍する事になります。

うさぎ
ペット火葬プラン
Usage plan
スタッフにお任せ
お任せ火葬
 
			- 費 用:
- 15,000円~
- お時間:
- 約2時間~
ご自宅にご訪問し、ペットとご自宅の玄関でお別れをしていただき、ご火葬、お骨拾いを当社スタッフ が執り行わさせていただき、ご自宅に再度伺い、 ご返骨させていただくプランです。
飼い主さま立会
家族火葬
 
			- 費 用:
- 25,000円~
- お時間:
- 約2.5時間~
一番ご利用が多いプランです。 ご自宅にご訪問し、ご自宅駐車場やパーキング、思い出の場所などでお別れをしていただきます。ご火葬後、飼い主さまにお骨拾いをしていただくプランもございます。
ありがとうの気持ちを込めて
セレモニー火葬
 
			- 費 用:
- 40,000円~
- お時間:
- 約3時間~
ご自宅にご訪問し、感謝の気持ちを込めて、天使のベッドをお持ちして思い出のお品物と共にお車にて、お別れのセレモニーを、させていただき、ご火葬後、飼い主さまがお骨拾いをしていただくプランです。
※ご注意:全プラン、ペットの体重を基準に料金設定いたします。詳しい料金は以下よりご確認ください。

料金表
Price List
| 体重 | ペット種類例 | お任せ火葬 | 家族火葬 | セレモニー火葬 | 
|---|---|---|---|---|
| 1kg以下 | (例)ハムスター・インコ・リス など | 10,000円 | 20,000円 | 35,000円 | 
| 6kg以下 | (例)猫・チワワ・トイプードル・うさぎ など | 15,000円 | 25,000円 | 40,000円 | 
| 12kg以下 | (例)フレンチブル・ビーグル など | 20,000円 | 30,000円 | 45,000円 | 
| 18kg以下 | (例)柴犬・ウェルシュコーギー など | 25,000円 | 35,000円 | 55,000円 | 
※「例」に記載の種類でも基本的に、体重が優先になります。
※表記の価格はすべて税込み価格です。
| オプション | スタッフにお任せ お任せ火葬 | 飼い主様立会 家族火葬 | ありがとうの気持ちを込めて セレモニー火葬 | 
|---|---|---|---|
| 費用 | 15,000円~ | 25,000円~ | 40,000円~ | 
| 時間 | 約2時間~ | 約2.5時間~ | 約3時間~ | 
| 出張エリア | 広島県内全域 | 広島県内全域 | 広島県内全域 | 
| お別れのセレモニー | ー | ◯ | ◯ | 
| 足型スタンプ | ー | ◯ | ◯ | 
| 天使のベット | ー | ー | ◯ | 
| 火葬炉出棺見届け | ー | ◯ | ◯ | 
| ご火葬 | ◯ | ◯ | ◯ | 
| お骨拾い | スタッフが収骨 | ◯ | ◯ | 
| 骨壺・覆い(骨壺袋) | ◯ | ◯ | ◯ | 
| ご返骨 | 全骨お返し | 全骨お返し | 全骨お返し | 
| 火葬証明書 | ◯ | ◯ | ◯ | 
※燃焼時間は季節によって若干変わります。
まずは“相談してみたい”から。
どんなことでもお気軽にご相談ください。
	
 0120-768-116
0120-768-116
電話受付:24時間年中無休(臨時休業あり)
        ※業務中でお電話に出られない場合がございます。

10,000円 (税込)※~
※ハムスター(小)、セキセイインコ、
コザクラインコ、文鳥など


ご訪問エリア
Areas we can visit
広島呉ペット葬儀は、広島県内全域を
ご訪問エリアとさせていただいております。
- 出張費無料エリア
- 広島市・東広島市・呉市・江田島市・竹原市・海田町・熊野町・府中町・坂町
- 出張費5,000円エリア
- 廿日市市・三原市
- 出張費10,000円エリア
- 尾道市・大竹市・北広島町・安芸太田町・安芸高田市・三次市・世羅町・庄原市・神石高原町・福山市・府中市・大崎上島町
 
		

 Inquiry
Inquiry 
			 
			 
			 
			 
 
